もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら ![]() 価格: 1,680円 レビュー評価:4.5 レビュー数:14 部活におけるマネージャと、経営におけるマネージャは、本来同義のはずなのに全く違うものだと認識している人が多いと思います。
そういう意味で、着眼点はとても面白いと思いました。 ただ、小説としては非常に残念。本当にマネジメントに興味を持たせるタメだけに存在していると思います。 表紙から下手にライトノベルのような |
21世紀こども百科 もののはじまり館 ![]() 価格: 3,990円 レビュー評価:5.0 レビュー数:6 この本には、仕事や道具の生まれたときの姿が書かれています。
どんな仕事も、「何が儲かるかな」「何が売れるかな」「何が安定して給料をもらえるかな」から生まれることはなく、「人や社会の悲しみや苦しみをなんとかしたい」という思いから生まれるんだなあ、ということをおしえてくれます。 そして、どんな道具も、最初の物は手作りです。自分でもできそ |
野村ノート (小学館文庫) ![]() 価格: 580円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 今更説明も必要無いだろう
日本球界の宝(自分はベイスターズファンだが個人的には本気でそう考える)、野村氏の1冊 で、この1冊はチームの規模を問わずあらゆる組織のリーダーにお勧め しかも野球ファンであれば、野村氏のエピソードがより具体的に思い出せるのでさらにお勧め チ |
あ~ぁ、楽天イーグルス (角川oneテーマ21 A 110) ![]() 価格: 740円 レビュー評価:4.0 レビュー数:8 楽天ファン&ウォッチャーからすれば、今まで聞いたボヤキや、他の本に書いてあったことをまとめたような印象で、目新しいことはほとんどないのがちょっと残念なところ。
でも、楽天の話だけで一冊にまとめられたことで、ファンにとってはやっぱり面白い一冊ではあります。 タイトルからは、ひたすら球団への文句が書いてあるように見えますが |
大正野球娘。 3 (リュウコミックス) ![]() 価格: 590円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 この巻ではマッドサイエンティスト系属性を持ち、権謀術数を愛する乃枝と彼女が発明した學天則の様な機械仕掛けが大活躍です。
彼女はその素晴らしい頭脳以外でも美しい素顔と異性に対する独特の美意識も垣間見させてくれます。 上記の機械共々なぜか水着でビーチバレーをするなど伊藤伸平さんらしい暴走するエピソードも御座いますが、 |
フルタの方程式(DVD付) ![]() 価格: 1,890円 レビュー評価:4.5 レビュー数:4 実際に野球をやっていた子供の頃に知っておきたかった・・・
と思いながら読んでいましたw これは野球好きな方には是非とも読んでもらいたい一冊だと思います。 お父さんが子供に野球を教える時にも参考にしてもらいたいですね。 ただ一つだけ残念なのが、ページの段落の付け方というか |
野村ノート ![]() 価格: 1,575円 レビュー評価:4.0 レビュー数:70 本書は、前半が野村克也氏の人生論、中盤が野球論、後半がヤクルト、阪神の監督時代の振り返りです。
楽天の監督になる前に書かれたものになります。 楽天を最下位から2位に浮上させて、C/Sに進出させた手腕は、本書に書かれている通り、「考える野球」、「無形の力を身につける」結果ではないでしょうか。 人生論は、野球の |
野村再生工場 ――叱り方、褒め方、教え方 (角川oneテーマ21 A 86) ![]() 価格: 740円 レビュー評価:4.5 レビュー数:22 特におもしろいと感じたのは、現役時代のことを書いていた章だ。
また、なぜID野球を始めたのかという自分の生い立ちもきちんと触れられている。 楽天の監督をもう一年続けてほしかったなーと思う。 ノムさんに、親しみが湧くそんな一冊です。 |
|
弱者の兵法 野村流 必勝の人材育成論・組織論 ![]() 価格: 1,500円 レビュー評価:4.5 レビュー数:9 初めて著書を読んだが、意外といいことを言っていると感じました。
確かに日本人は真っ向勝負は弱くても、緻密にきわどい戦略を立てて、 チームプレーがうまくはまれば世界にも通用する力がありますよね。 そういう日本人のいいところを、なくさずに生かしていく必要が あるなと思います。 |